★ ATOLL CD100se が素晴らしい再生音を奏でる理由 ~ TIGLON MGL-1000R ~

さてさて、昨年、運良く2ndシステム用にATOLL CD100seの

程度の良いアウトレット品を購入したdj Hideky kun でありましたが、

購入したその日の夜には不具合が発生!

翌日にはドック入りとなってしまいました。

 
前回のブログ記事はコチラ↓

帰ってきた!ATOLL CD100se!躍動感あふれるCDプレーヤー ~ CD100se V.S. CD50se ~


で、結局、原因はピックアップということで、まるっと交換してもらい、

ドック入りして2週間ほどで無事、帰還した次第であります。

 
さてさて、お待ちかね、ATOLL IN100seに繋いで、視聴開始であります♪

 
いやぁ~、McIntoshSOULNOTEB&Wの組み合わせとは

全く趣が違う再生音ですが、これはこれで、とにかく音楽を聴いていて

楽しくなるようなサウンドです☆


特に、ジャズ良し!ロック良し!、それ以外にもワールドミュージック系や

ラウンジ系も素晴らしい!また、ヴォーカルものやアコースティック・サウンド

などは、クセになるほど、聴いていると思わずほくそ笑んでしまうほどです。


でも、やはり、ここまで素質が良いと目標はさらに上の満足度を

目指してみたい、という欲求に駆り立てられるdj Hideky kun であります。


ということで、セッティングを詰めてみることにしました。


まず、オーディオラック内に収まっているATOLL CD100seの足下ですが、

サンシャイン製の超薄型制振シートの1.4mmシート、B-50をひき、

その上に同社のオーディオボードのS50をひき、さらにその上に、

同じく同社の町薄型精神シートの0.6mmシート、A-50をひき、

このA-50には、AIRBOWのアーシングシステムを取り付け、

A-50とCD100seの間には、これまたサンシャイン製の

マグネシウムインシュレーター、S1とS2で三点支持してみました。


CD100seの場合、向かって左に電源の大型トロイダルトランスがあるので、

左の前後に二点、右の中央に一点の三点支持にしています。


ATOLL IN100seの場合も同様の三点支持にしています。


アーシングシステムの効果も絶大ですが、やはり、

マグネシウムインシュレーターの特性というか、

効果はハッキリと聴き取ることが出来ます。


まず、再生音の輪郭がハッキリすると同時に低域のボワ付かず、

クッキリと聴こえるようになります。ここは、正直、好みが分かれる

かもしてませんが、決してタイトになりすぎるわけではないので、

dj Hideky kun 的には好みのサウンドに移行できたと思っています♪


でも、まだ、このままでは未完成であります。


ATOLL IN100seとCD100seを繋いでいる音声ケーブル(RCA)は、

ATOLL IN100seを購入した時にポイントでもらった

オヤイデ電気製RCAケーブルのPA-02TRを使っていました。


かつては、同社のACROSS 750RRやアコースティックリバイブの

ヒット商品であるLINE-1.0Rを使用してみたこのとあった

dj Hideky kunでありましたが、どちらも正直、イマイチ・・・。


唯一、SOULNOTE sc1.0でXRLケーブルではありましたが、

PA-02TRを使っていた時の好印象、つまり、再生音に力強さ、

押し出し感の強さを感じていたので、ATOLL CD100seにも

試してみたいと思って、使ってみた次第であります。


予想通り、そのサウンドは、まずまず☆


でも、やはり、まだ良くなるんじゃないか?!という思いが

心にくすぶっていることも事実であります。


と、そんなことを考えながら、ケーブル類を整理していたら、

な、な、なんと!!あったじゃないですかっ!!いい、RCAケーブルがっ!!


そのケーブルとは、TIGLONのマグネシウムシールドのRCAケーブル、

MGL-1000Rでっす☆


残念ながら既に生産完了モデルで、今はその後継モデルとして

MGL-R1が販売されています。


大きな違いは、前者がヨーロッパ製の銅線を使用しているのに対して、

そのヨーロッパ製の銅線が確保できなくなったので、国内製に切り替え、

再リリースされたのが、MGL-R1といった感じでしょうか。


まぁ、MGL-1000Rのモデル末期では、すでに国内製の銅線が

使われていたという話もありますし、細かい使用にも違いがあると

思いますが、MGL-1000Rの威力は、なかなかのものです。


ちなみに、アコースティックリバイブの高級RCAケーブル、

RCA-1.0PAを繋いでみましたが、PA-02TRとの音質の差は

感じませんでした・・・。


やはり、RCA-1.0PAの場合、その真価を発揮させるためには

もっと馬力のあるハイエンド機でないとダメなのかもしれません。


で、早速、TIGLONのMGL-1000RをATOLL IN100seと

CD100se間に接続してみました☆


これが、もう、驚くほど! 段違いで音が良くなったのでありMAX☆


よく使われる表現のような、解像度やSN比や量感が大幅にアップ!

さらに左右への広がりが、それまでの2倍以上にはなっています!

こりゃ、もう、ぶったまげるほどの違いでありまっす!!


恐るべし!マグネシウムシールドっ!! 

ここまでガラリと音が変わるとは!!


ここまで良くなると、今度はマグネシウムシールドの電源ケーブルを

試してみたくなるのが筋であります。


ということで、これまたポイントを有効活用してTIGLONの

電源ケーブルMS-12Aを調達☆


実は、この前に、電源ケーブルをメインシステムで使用している

お気に入りのアコースティクリバイブのPOWER REFERENCE

交換して試してみたのですが、RCAケーブル同様、

純正電源ケーブルとの差異は感じられず、やはり、

電源ケーブルは純正のままでいいや!と思っていた

dj Hideky kun であります。


でも、ここまでTIGLONのMGL-1000Rと相性が良いのであれば、

やはり、同じマグネシウムシールドということで、その電源ケーブルも

試してみる価値はあると判断したのであります。


で、早速、電源ケーブルを純正ケーブルからTIGLONのMS-12Aに

変更して、再試聴であります。


う~ん、確かに、少しはさらにクリア間が増したような気がしますが、

その効果はわずかなものでありました・・・。


やはり、電源の場合は、コンセントやブレーカーあたりにまで

手を加えないと期待できるほどの効果は得られない

ということでしょうか?!


とはいえ、せめてもの抵抗!?というわけではありませんが、

電源タップにオヤイデ電気製のOCB-1SXを使用してみました。


以外?!というわけではありませんが、いやいや、なかなかどうして、

いいんじゃありませんか?!コリ☆


今回は残念ながらこれ以上、電源周りに手を加えられませんが、

こりゃ、こだわれば期待以上の効果が得られるかも!?っと

確信に近い印象を持ったdj Hideky kun でありました。


さてさて、話は、ATOLL CD100seに戻りますが、いよいよ大詰めです!


最後の仕上げに、東急ハンズで買ってきた厚さ5mm程度の

小さな板チョコ型の銅版2枚(700gくらい)を本体天板の

右部分に置いてみました。


これも実は、TIGLONのMGL-1000Rと違った意味で、

効果絶大でありました☆


驚くほどの低域のボリューム感が増した印象でありMAX!!

しかも、かなり引き締まっているので、聴き応えある素晴らしいサウンドです♪


ということで、ようやくこれで、まずまず納得のいくサウンドに仕上がったので、

一先ず、完了ということにしました。


暫くはこの状態で、いろいろと音楽を楽しんでいたいと思います。


そうそう、ちなみに、今回、絶大な効果を発揮したTIGLONの

MGL-1000Rですが、このケーブル、残念ながらフォノケーブルとしては、

正直言って効果は全く感じられませんでした。


極小の出力レベルとの相性は良くないようです。


いやぁ~、やはり、オーディオの世界の相性をベストマッチングにするには

一筋縄では行かないようです。


でも、だからこそ、ドンピシャなマッチングの時の喜びも大きく、

その喜びが忘れられないからこそ、そして、もっと大きな喜びを求めて、

オーディオを楽しむことがやめられないのかもしれません・・・。


な~んてことも思ったdj Hideky kun でありましたとさ。

 


ゲシ♪ゲシ♪

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

↑ ポチッとお願いしまっす m(_)m


画像の説明文